1982年

青春映画

愛と青春の旅だち|士官養成学校生の友情と恋を描くドラマ。

愛と青春の旅だちは、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。ルイス・ゴセット・ジュニアが1982年度アカデミー助演男優賞を受賞。また、ジョー・コッカーとジェニファー・ウォーンズが歌った主題歌『愛と青春の旅だち』がアカデミー歌曲賞を受賞している。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
SFアクション

ブレードランナー|脱走した人造人間=レプリカントを追う特捜刑事=ブレードランナーの活躍を描いた近未来SFの金字塔といえる名作

ブレードランナーは、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作としている。脱走した人造人間=レプリカントを追う特捜刑事=ブレードランナーの活躍を描いた近未来SFの名作。1982年の初公開以降、「~完全版」「~ディレクターズカット/最終版」といった別編集版が作られたが、公開25周年を記念し、リドリー・スコット監督が自ら再編集と追加撮影を行なった、ファイナル・カット版が製作された。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
アクション映画

48時間|凶悪犯を追う刑事と、犯人の元相棒で服役中の囚人がコンビを組んで、48時間だけの仮釈放中に犯人を見つけ出す。

48時間は、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。凶悪犯を追う刑事と、犯人の元相棒で服役中の囚人がコンビを組んで、48時間だけの仮釈放中に犯人を見つけ出す。エディ・マーフィとニック・ノルティ共演による刑事アクション。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
SFアドベンチャー

E.T.|地球に取り残された地球外生命体(E.T.)と仲良くなる少年エリオットの物語。

E.T.(いーてぃー)は、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。地球に取り残された地球外生命体(E.T.)と仲良くなる少年エリオットの物語。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
SFホラー

宇宙からのツタンカーメン|ミイラ、宇宙人、UFOなど、当時のヒット映画のコンテンツを詰め込んだSFホラー映画!

宇宙からのツタンカーメンは、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。ミイラ、宇宙人、UFOなど、当時のヒット映画のコンテンツを詰め込んだSFホラー映画。あまりにも意外なオチが、多くの映画ファンを虜にしたカルト映画でもある。テレビ朝日で『宇宙から来たツタンカーメン/消えたミイラ!全裸美女に迫る古代エジプトの魔神』、テレビ東京では『タイム・ウォーカー/時空の聖櫃』の題で放映された。
香港・台湾・中国映画

少林寺|人目に触れざること2000年 ─ いまもなお天に竹林寺、地に少林寺!|遥か悠久の大地から巨大な興奮がおしよせる!

少林寺(しょうりんじ)は、1982年公開の香港映画・中国映画。あらゆる武術のルーツといわれる少林拳の数々を駆使して、悪の手から少林寺を守る若い僧たちの活躍を描くアクション映画。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
SFアクション

爆裂都市 BURST CITY|陣内孝則、大江慎也、町田町蔵(のちの町田康)、泉谷しげるなどのミュージシャンがメインキャストに起用された荒廃した近未来を舞台とした作品。

爆裂都市 BURST CITYは、1982年公開の日本映画。石井聰亙(のちの石井岳龍)監督の8作目の作品。過激なパフォーマンスを繰り広げるロックバンドに熱狂する若者たちと、それを取り締まろうとする武装警察の衝突および、原子力発電所を建設するために強制労働や立ち退きを迫る暴力団に対して不満が爆発したスラムの住民たちの暴動を同時に描く。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
サスペンス・スリラー

真夜中の処刑ゲーム|悪夢のような長い夜は、どちらかが全滅するまで終わらない……そして驚愕のラストが訪れる!!淀川長治が大絶賛の傑作スリラー

真夜中の処刑ゲームは、1982年製作のカナダ映画。警察のストライキにより無法地帯と化した街。アパートに籠城した市民たちが、自警団〈ニュー・オーダー〉を名乗るギャングと対決するバイオレンス・アクション。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
ホラー映画

クリープショー|5話の短編で構成されたオムニバスのホラー映画。スティーヴン・キング、ジョージ・A・ロメロ、トム・サヴィーニなどホラーの巨匠が名を連ねる。

クリープショーは、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。5話の短編で構成されたオムニバスのホラー映画。1950年代のECコミックに代表される、20世紀中盤に隆盛を誇った“ホラーや犯罪物語を題材としたアメリカン・コミックス”の再現を作品全体のテーマとしている。スティーヴン・キングがオリジナル脚本を書き下ろし、製作陣には『ゾンビ』他の監督ジョージ・A・ロメロ、特殊メイクアーティスト、トム・サヴィーニなど数多くの著名人が名を連ね、キング本人とその息子ジョー・ヒル、サヴィーニは俳優としても出演している。
ホラー映画

ポルターガイスト|超常現象にみまわれた平凡な一家の恐怖と混乱を描くホラー。スティーヴン・スピルバーグが製作したホラーシリーズの第1作。

ポルターガイストは、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。ある平凡な一家を襲う怪奇現象を描いた SFXホラームービー。スティーヴン・スピルバーグが製作したホラーシリーズの第1作。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
コメディ

蒲田行進曲|戯曲「蒲田行進曲」をつかこうへい自身が映画向けに脚色し、深作欣二が監督した映画作品。

蒲田行進曲(かまたこうしんきょく)は、1982年公開の日本映画。戯曲をつかこうへい自身が映画向けに脚色し、深作欣二が監督した映画作品。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
任侠・ヤクザ・実録ドラマ映画

鬼龍院花子の生涯|夏目雅子の凄味のきいたセリフ「なめたらいかんぜよ!」が当時の流行語となり、夏目のヌードも話題となった。

鬼龍院花子の生涯は、1982年公開の日本映画。宮尾登美子最初の映像化作品。大正、昭和の高知を舞台に、侠客鬼龍院政五郎(通称・鬼政)とその娘花子の波乱万丈の生涯を、12歳で鬼政のもとへ養女に出され、約50年にわたりその興亡を見守った松恵の目線から描いた作品。
洋画・年代別・興行収入ランキング

1980年代 洋画興行収入ランキング

1980年代 洋画興行収入ランキング1980年 洋画興行収入ランキング順位作品名配給収入1位スター・ウォーズ 帝国の逆襲32.0億円2位007/ムーンレイカー22.8億円3位地獄の黙示録22.5億円4位クレイマー、クレイマー16.0億円5位スター・トレック11.0億円6位マッドマックス10.8億円7位19418.6億円8位カリギュラ6.0億円9位青い珊瑚礁5.5億円10位バトルクリーク・ブロー5.2億円1981年 洋画興行収入ランキング順位作品名配給収入1位エレファント・マン23.1億円2位007/ユア・アイズ・オンリー21.5億円3位スーパーマン2 冒険篇15.9億円4位レイズ・ザ・タイタニ...
邦画・年代別・興行収入ランキング

1980年代 邦画興行収入ランキング

1980年代 邦画興行収入ランキング1980年 邦画興行収入ランキング順位作品名配給収入1位影武者26.8億円2位復活の日23.7億円3位二百三高地17.9億円4位ドラえもん のび太の恐竜15.5億円5位戦国自衛隊13.5億円6位ヤマトよ永遠に13.5億円7位男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花12.5億円8位男はつらいよ 寅次郎春の夢12.2億円9位天平の甍11.5億円10位動乱9.5億円1981年 邦画興行収入ランキング順位作品名配給収入1位連合艦隊19.0億円2位ドラえもん のび太の宇宙開拓史17.5億円3位典子は、今14.6億円4位男はつらいよ 寅次郎かもめ歌13.7億円5位男はつらい...
ホラー映画

13日の金曜日 PART3|キャンプ地で若い男女を無差別的に惨殺した殺人鬼の恐怖を描いて大ヒットした「13日の金曜日」(79)の三作目。

13日の金曜日 PART3は、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。本作は、3D映画「13日の金曜日 PART3D」(“Friday the 13th Part 3D”)として1982年に劇場公開されており、カメラへ物が向かってくる演出が多用されている。殺人鬼ジェイソンは、被害者を歩いて追いかけそして追いついて殺害するという印象を持たれているが、前作・本作のジェイソンは全力疾走で追いかけてくる。また、ジェイソンの容姿が前作から変更され、ホッケーマスクをかぶった大男として設定されており、のちにこのホッケーマスクは彼のトレードマークとして知られるようになる。
犯罪(クライム)

ロサンゼルス|遂にその凶悪さはニューヨークを抜き、ロサンゼルスはレイプ・シティに姿を変えた。─警察は、もうあてにできない─

ロサンゼルスは、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。『狼よさらば』の続編でDeath Wishシリーズ全五作の二作目にあたる。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
サスペンス・スリラー

ファイヤーフォックス|盗め!殺人兵器<ファイヤーフォックス>を ─ イーストウッドが描いた冷戦映画の傑作

ファイヤーフォックスは、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。音速の6倍で飛行し、レーダーに影すら残さないソ連の戦闘機ミグ31を、アメリカ空軍の一軍人が盗むまでを描くクレイグ・トーマスのベストセラー小説(パシフィカ)の映画化。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
SFホラー

遊星からの物体X |南極基地に現れた地球外生命体の怪物とそれに立ち向かう隊員達を描く。

遊星からの物体X は、1982年公開のアメリカ合衆国のSFホラー映画。南極基地に現れた地球外生命体の怪物とそれに立ち向かう隊員達を描く。ジョン・カーペンター監督、ターマン・フォスター・プロ製作。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
犯罪(クライム)

処刑教室|劇場公開当時、観るもの全てにトラウマを与えた、衝撃の学園バイオレンス・アクション問題作。

処刑教室(しょけいきょうしつ)は、1982年制作のカナダのバイオレンス映画。劇場公開当時、観るもの全てにトラウマを与えた、衝撃の学園バイオレンス・アクション問題作。監督はS・キング原作の人気ホラー小説を映画化した『炎の少女チャーリー』や、世界中で大ヒット作を記録したA・シュワルツェネガー主演のアクション大作『コマンドー』を撮り上げたマーク・L・レスター!脚本は『フライトナイト』と『チャイルド・プレイ』という2大エンタテインメント・ホラーを監督・脚本したトム・ホランドが担当!
時代劇

伊賀忍法帖|フォッ、フォッ、フォッ、われら、この国に祟りをなさん。『魔界転生』に続く、山田風太郎原作映画の第2弾。

伊賀忍法帖(いがにんぽうちょう)は、1982年12月18日に公開。配給は東映。『魔界転生』(1981年、東映)に続く、山田風太郎原作映画の第2弾。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
スポーツドラマ

ロッキー3|ロッキーの挫折と再起を描く第3弾。ミスター・Tが不敵な面構えで新たな強敵を熱演。

ロッキー3は、1982年公開のアメリカ合衆国の映画。『ロッキー』シリーズの3作目であり、『ロッキー2』(1979年)の続編。当初この「ロッキー」シリーズはこの作品をもって完結する予定だった。前作に引き続いてシルヴェスター・スタローンが監督・脚本・主演の三役を務めた。当初はシリーズ最終章の予定で製作されたため、師匠であるミッキーの死や、宿敵アポロ・クリードとの友情など、ストーリーに区切りをつける描写が多く見られる。