野獣死すべしは、1980年公開の日本映画。大藪春彦の同名小説の映画化作品の一作である。戦地を渡り歩いた通信社の元カメラマンが、翻訳の仕事に身を隠しながら、一匹の野獣となって、管理社会の安穏とした生活に犯罪で挑む姿を描く。松田優作が鬼気迫る演技で主演を務めたが、人物描写などに原作との差異が少なからず存在するため、原作とは同名異作のハードボイルド映画とする評価もある。
野獣死すべし 映画批評・評価・考察
野獣死すべし
脚本:30点
演技・演出:19点
撮影・美術:18点
編集:8点
音響・音楽:7点
合計82点
ハードボイルド映画の傑作として名高く、村川透監督、松田優作の作品の最高傑作と評されています。ハードボイルドって何?っていう方のために、あえて書きますが、『感傷や恐怖などの感情に流されない、冷酷非情、精神的・肉体的に強靭、妥協しないなどの人間の性格を表現した小説、映画。』ということです。今作品、見事なまでにハードボイルドです。その他の村川透監督と松田優作が組んだ作品もハードボイルドではありますが、今作ほど徹底している作品はありません。今作品の最大の見どころは、松田優作と鹿賀丈史の野獣を表現する役者の凄さと狂気です。演じている人間が役に浸透し、間違いなくおかしくなっているのが映像から伝わってきます。それほど、松田優作と鹿賀丈史の姿が見ものです。
野獣死すべし あらすじ(ネタバレ)
ある大雨の夜、東京都内で警視庁捜査第一課の岡田警部補が刺殺され、拳銃を奪われる事件が起きた。更にその直後、その拳銃を使用した違法カジノ強盗殺人事件が発生、世間は騒然となる。その犯人は、数々の戦場で地獄を見てきた大手通信社外信部記者の伊達邦彦だった。伊達は東京大学卒のエリートで頭脳明晰、射撃の心得もある。現在は通信社を退職し、翻訳家をしながら趣味である読書とクラシック音楽鑑賞に没頭、社会とは隔絶した生活を送っていた。
次の標的を銀行に定めた伊達は綿密な計画を企てるが、厳重な防犯体勢の元では単独犯行は不可能であると判断、相応しい共犯者を欲するようになる。そしてある日、大学の同窓会に出席した伊達は、レストランでウェイターとして働く青年、真田と出会う。2人は正反対の性格ながら、どこか通じ合うものを感じ、以後行動を共にするようになる。現金強奪計画を真田に伝えた伊達は、真田に銃の扱い方を教え、「動く標的」として恋人の殺害を強要する。そして、躊躇を重ねながらも恋人を射殺した真田を伊達は「君は今確実に、神さえも超越するほどに美しい」と称え、社会性や倫理感を捨て去り「野獣」として生きていく術を説く。
2人は銀行襲撃を決行するが、伊達に思いを寄せる華田令子が客として偶然居合わせるという、予期せぬ事態が起きる。行員達を次々と殺害し、地下金庫から大金を収奪すると逃走を図るが、そこにはマスク姿の伊達を見つめる令子の姿があった。振り返った伊達はマスクをはずし、躊躇することなく令子にも引き金を引く。
警察の緊急配備網を巧みな鉄道移動で突破したかに思えたが、岡田の部下で伊達を執拗に追い回す変わり者の刑事・柏木は、どこまでも伊達に付きまとう。そしてついに決断した柏木は、夜も更けた鉄道の車内で伊達に拳銃を向け、尋問を始めたのだが…。
野獣死すべし スタッフ
監督:村川透
脚本:丸山昇一
製作:角川春樹
製作総指揮:黒澤満,紫垣達郎
音楽:たかしまあきひこ
撮影:仙元誠三
照明:渡辺三雄
編集:田中修
製作会社:角川春樹事務所/東映
配給:東映
野獣死すべし キャスト
伊達邦彦:松田優作
華田令子:小林麻美
原雪絵:根岸季衣
柏木秀行:室田日出男
真田徹夫:鹿賀丈史
乃木(伊達の同窓生 出版社編集長):風間杜夫
結城(伊達の同窓生 外務省職員):岩城滉一
東条(伊達の同窓生 総合商社鉄鋼部):阿藤海
小林(公園で寝そべる男):泉谷しげる
峰原(ヤクザ 闇カジノの元締め):安岡力也
黒岩(闇カジノの店員):山西道広
奥津(闇カジノの支配人):トビー門口
岡田良雄(警部補):青木義朗
警邏へ出る警察官:角川春樹
遠藤(銃の密売人):佐藤慶
永友(銀行の客 銀座ジュエル店員):草薙幸二郎
沙羅(雪絵の店のホステス):前野曜子
エリカ(伊達を誘う女):岡本麗
白井(雪絵の店のボーイ):関川慎二
石島(東洋銀行預金係):吉岡ひとみ
東洋銀行警備責任者:清水宏