次郎物語は、1987年公開の日本映画。親と子の心のふれあいを描いた古典的名作の映画化。幼いときに里子を経験した少年の成長を、家族との交流を軸に描く。原作は下村湖人の同名小説、脚本は「白い野望」の井手雅人、監督は「きみが輝くとき」の森川時久、撮影は「親鸞 白い道」の山崎善弘がそれぞれ担当。
次郎物語 映画批評・評価・考察
次郎物語
脚本:34点
演技・演出:18点
撮影・美術:16点
編集:7点
音響・音楽:10点
合計85点
昭和のはじめの佐賀を舞台に、幼いときに里子を経験した少年が逆境にめげずに成長していく姿を描く、下村湖人の古典的名作小説を映画化したヒューマンドラマ。
次郎物語 あらすじ(ネタバレ)
昭和の初め、次郎は母・お民の体が弱かったため、生まれてすぐお浜の家に預けられた。お民も元気になり実家に引きとられたが、お浜になついている次郎は連れ戻されるたびに逃げ帰るのだった。次郎の実家、本田家は、古くから続いた由緒正しい家柄で、士族の格式を守り子供たちの躾も厳しかった。6歳の夏、とうとう実家に連れ戻された次郎は、それまで自然の中で伸び伸びと育てられていたから、本田家の家風に息もつまりそうな思いの日々が始まる。祖母のおことは、乳母のお浜を恋しがる次郎に何かにつけて辛くあたった。体の丈夫でないお民は、おことと次郎の間でおろおろするばかり。父親の俊亮は、遠く離れた役所に勤めていたため、週に一度しか帰宅しなかったが、次郎を兄弟と分けへだてなく可愛がってくれた。十歳になった次郎は、相変わらず家庭に馴染まず、お民の実家、正木家や同級生の竜一の家へ行くことで寂しさを紛らわせていた。正木家の雇人、喜さぶは次郎を弟のようにかばってくれる。喜さぶと竜一の姉、春子とは相愛の仲だったが、喜さぶの家の没落で身分が変り、春子は遠い東京へ嫁入りすることになった。ある日、次郎は餓鬼大将にいじめられている兄と弟を助け、逆に餓鬼大将に怪我させてしまう。そのことでおことやお民に責められる彼の味方となったのは俊亮だった。次郎がようやく本田家の毎日に馴染む頃から、悪いことが続くようになった。次郎を可愛がってくれた祖父、恭亮が死に、その看病疲れからお民も発病、そして本田家の破産。一家は町に移り慣れない商売を始めたが、次郎は正木一家でお民の看病をすることになった。同じ頃、お浜の一家も夜逃げ同然に故郷を離れ、消息が知れなくなっていた。お民の病は重かったが、一所懸命看病する次郎にお民もうちとけ、二人の間にはようやく母と子の愛情が通じ合うのだった。夏になり、浮立の踊りに参加する次郎の衣裳を縫いあげ送り出したお民は、知らせを聞いて炭鉱から駈けつけたお浜にこれまでの非礼を詫びた。浮立連の中で踊っていた次郎は、お民の容態急変の知らせに枕許に急ぐが、お民の顔は既に白布で覆われていた。
次郎物語 スタッフ
監督:森川時久
脚本:井手雅人
音楽:さだまさし,渡辺俊幸
主題歌:さだまさし「男は大きな河になれ~モルダウより~」
撮影:山崎善弘
美術:金田克美
録音:木村瑛二
照明:加藤松作
編集:鍋島惇
助監督:中山博之,薬師寺光幸
製作委員会代表:堤清二,古岡秀人
企画:高橋松男
製作:古岡滉,高丘季昭,荒木正也,高橋松男
プロデューサー:山口一信,永野豊,藤本潔
次郎物語 キャスト
次郎:樋口剛嗣(6歳時)→伊勢将人(10歳時)
俊亮:加藤剛
お民:高橋恵子
お浜:泉ピン子
喜さぶ:永島敏行
東医師:中谷一郎
宗太郎:高松英郎
勘作:井川比佐志
恭亮:芦田伸介
おこと:大塚道子
春子:篁ゆう子
おなか:山岡久乃